http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1658839856/【元スレ】
今回の記事
1 2022/07/26(火) 21:50:56.39
かけ算の「九九」書かれた木簡出土、奈良時代の役人用早見表か 京都・京丹後市
京都府埋蔵文化財調査研究センターは25日、同府京丹後市にある奈良時代の■尾(つるお)遺跡で、かけ算の九九が表裏に書かれた木簡1点が出土したと発表した。
遺跡には当時の役所があったとみられている。
九九の木簡はこれまでに新潟や長野などで、約80点が見つかっているが、記載の個数が最多で、計算間違いや誤字も見当たらないため、役人が徴税の際の早見表に使っていた可能性がある。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
日刊スポーツ [2022年7月25日19時39分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202207250001141.html
みんなのコメント
2 2022/07/26(火) 21:54:18.73
おまえらですら暗記しているものを
4 2022/07/26(火) 22:04:56.28
役所と思われているのは当時の学校?>
5 2022/07/26(火) 22:11:07.05
相当に高度な数学の知識がないと前方後円墳は作れない
その木簡は子弟への教育のためのものだろう
王仁が日本に文字を伝えたという話は時代錯誤
当時から日本の方が半島よりもはるかに進んでいた>
6 2022/07/26(火) 22:12:09.25
奈良時代の役人のカンペ
8 2022/07/26(火) 22:26:08.42
戦国時代に武士を募集したときに、自己アピールで俺は九九が出来るという
のがあったと思う。
当時はその程度でも採用資格になった。>
9 2022/07/26(火) 22:28:07.92
そういや、俺の親父はそろばんで、割り算九九を知っていたので
計算が速かったな。俺はにいちてんさくごぐらいしか知らん。
13 2022/07/26(火) 23:31:16.11
インドじゃ2桁の九九暗記してんだろ?
14 2022/07/26(火) 23:57:05.42
世襲だろ、そりゃバカも居る
15 2022/07/27(水) 00:47:16.21
多桁の数字を「いち、じゅう、ひゃく」って数えてる奴をテレビでよく見るが
日本は4桁ずつ区切れば一目で分かる
100000000は1億
19 2022/07/27(水) 03:29:26.11
やっぱり七の段が難しかったか
21 2022/07/27(水) 04:12:24.72
関西の歴史って黒歴史だよ
縄文からの繋がりが無い
27 2022/07/27(水) 07:41:32.60
パンサー尾形の笑わない数学おもろいなあ NHKの
29 2022/07/27(水) 16:09:17.23
九九、八十八!>
34 2022/07/27(水) 16:45:11.07
奈良時代の役人が九九を使えてた。>
35 2022/07/27(水) 16:51:55.03
むしろ、誤字、計算間違いがあるというのは、何を想定しているの?
子供の計算練習ですか?
37 2022/07/27(水) 17:40:01.73
ようこそ、ここへ〜♪
38 2022/07/27(水) 17:50:21.38
数字の記載がおもろいwww
二十、三十、四十ってこんな書き方してたのかwww
40 2022/07/27(水) 19:47:18.37
九九も暗記できないのか・・・ といっても、子供のころから叩き込まれないと暗記できないんだよな。
俺も、「今から算盤の帰除法の“割り声”を全部暗記しろ」と言われても無理だ。
44 2022/07/28(木) 03:57:18.76
インド式九九は二けたがあたりまえ。
ふつうは19×19まで暗記だが、なかには99×99まで暗記させる小学校がある
日本でも風呂の壁に貼って使う「インド式掛け算表」が発売されている
46 2022/07/28(木) 08:56:08.22
大和時代か平安時代だったかの和歌に、
九九のことをネタにしたものがあったはず。
49 2022/07/30(土) 13:43:02.40
「最近の若い者は、、、」
5000年前のエジプト遺跡からの石板みたいなものかw
51 2022/08/01(月) 20:07:30.19
そろばん頭で弾け
以上、【【歴史】かけ算の「九九」書かれた木簡出土、奈良時代の役人用早見表か 京都・京丹後市 】でした。
もし気に入っていただけたらツイッターなどでぜひぜひシェアをお願いします。更新の励みになります。